- 更新日:
院長の前田です。
おとといの日曜日は矯正の講習会に参加してきました。
反対咬合についての講習でしたが、今まで私が知らなかった治療方法が紹介され、新しい発見がありました。
矯正歯科医が誰もが知っているようなオーソドックスな治療法ではありませんが、大変興味深い内容でした。
その日の夕方からは八神純子のコンサートに行きました。
会場は中高年でほぼ満員でした。意外と根強いファンがいるんだなーとびっくりしました。
『パープルタウン』や『みずいろの雨』など、懐かしい歌が聞けて、日常を忘れて音楽に浸れました。
生の音楽は最高の気分転換になりますね。
- 更新日:
昨日は『扁桃せんと全身・歯並び』についてのセミナーに参加してきました。
風邪をひくと扁桃せんがはれて熱が出る、というお子さんもいらっしゃると思います。
正式には口蓋扁桃といって、口を開けるとノドの左右に見える丸いふくらみのことです。
これが大きい子どもは熱を出しやすいとか、いびきをかきやすいなどの他に、見落とされやすい大きな問題として「口呼吸になりやすい」ということが挙げられます。
口呼吸は顎や顔の成長に悪影響を与え、歯並びを悪くすることがあります。ですから、矯正をする歯医者にとって、扁桃せんが大きいことは何かと問題があるのですが、耳鼻科の先生は扁桃せんが顎の成長や歯並びに悪影響を与えることには、あまり関心がないようです...。
セミナーでは、その他、各扁桃が全身に与える影響など、今まで知らなかったこともたくさんわかって大変勉強になりました。
- 更新日:
院長の前田です。
もともと腰が悪いのですが、最近は体のあちこちが痛くなってきたので、久しぶりにGonzoo治療院に行ってきました。
はじめに、どこが具合が悪いのか丁寧に診査をして、そこを集中的にマッサージとストレッチを行います。
終わった後は全身がすっかり軽くなって、一気に楽になりました。もっと早く行けば良かった。
今回は教えていただいたストレッチをサボらずに家でやっています。
先生はサッカーU17、U19日本代表選手の合宿にも同行し、アスレチックトレーナーとして選手にストレッチなどを指導しているそうです。
こんなすばらしい先生が国立にいるのですから、みなさんも是非一度行ってみたらいかがでしょうか?
妻も早速、予約しました。

http://gratefulbody.jp/